離婚相談に詳しい奈良の弁護士ならナラハ奈良法律事務所 TOP > トピックス&ニュース 一覧 > 【こども家庭庁に要望書提出 学校の管理下で死亡などの見舞い金制度の適切な運用...
当事務所のトピックス&ニュースです。
2025年5月24日
「災害共済給付制度」の周知徹底や,学校側だけでなく,保護者が直接申請できる仕組みを加えることなどを訴える要望書が,制度を所管するこども家庭庁に提出されました。
要望書を提出したのは,子どもを自殺で亡くし,背景に不適切な指導があったとする親たちの団体です。
団体が訴えたのは学校の管理下で児童・生徒がけがや死亡した場合に,学校側の申請に基づき保護者に医療費や見舞い金が支払われる「災害共済給付制度」の適切な運用です。
この制度は保護者や学校設置者の掛金などを元にした共済制度で,自殺については学校側の調査などでいじめや体罰,不適切な指導などが原因にあるとされた場合が対象となります。
令和5年度に自殺に対して給付された「見舞金」は全国で13件でした。
団体は要望に先立ち,制度の運用について,「子どもの自殺が過去最多となるなか,制度を知らない保護者も多く,本来はもっと対象になるケースがあるのではないか」と訴えました。
また,申請は学校設置者がするとされていることについて,「『学校に責任があると捉えられるのではないか』という考えなどから,学校が申請をしてくれない」という課題を指摘しました。
まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。
相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。
なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。
予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。
弁護士が相談に応じます。
弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。
相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。
離婚相談シート ダウンロード (PDF file)相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。
〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323
FAX 0742-81-3324
近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
阪奈道路(高架下)から「菅原東」の交差点を曲がり、「大和西大寺駅」方面(北側)に向かって道なりに進みます。
「大和西大寺駅」南側のバスロータリーより一つ手前の信号の右手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
《駐車場について》
ビルの来館者用駐車場に空きがあれば無料でご利用いただけますが、空きがない場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。