再婚

再婚

離婚率は昔と比べ随分高くなりましたが、他方で、再婚率も高くなっていると言われています。

再婚については、女性の再婚禁止期間について、近年、次の法改正がありました。

平成27年12月16日、女性が離婚後6か月がたたないと再婚できないと定めた民法733条が憲法に違反するかどうか争われた訴訟で、最高裁は、再婚禁止期間の100日を超える部分については違憲とする旨の判決を言い渡しました。

これを受け、平成28年6月1日、再婚禁止期間の短縮等を定めた民法の一部を改正する法律が成立し、同月7日に施行されました。

改正後の民法733条の概要は次のとおりです。

  1. 1項 女性に係る再婚禁止期間を、前婚の解消又は取消の日から起算して100日とする。
  2. 2項 女性が前婚の解消若しくは取消の時に妊娠していなかった場合又は女性が前婚の解消若しくは取消の後に出産した場合には、再婚禁止期間の規程を適用しないこととする。

民法733条2項に該当する旨の証明書が添付された婚姻の届出の取扱いは、次のようになっています。

「民法733条2項に該当する旨の証明書」とは、再婚をしようとしている本人である女性を特定する事項のほか、①本人が前婚の解消又は取消の日であると申し出た日より後に妊娠していること、②同日以後の一定の時期において妊娠していないこと、③同日以後に出産したことのいずれかについて診断を行った医師が記載した書面をいいます。

医師の診察を受ける際には、「前婚の解消又は取消日」(離婚日など)を申告する必要があります。「前今の解消又は取消日」とは、協議離婚の場合は届出日(受理日)、裁判離婚の場合は離婚裁判の確定日、調停離婚の場合は調停成立日です。

この日について誤って別の日を医師に申告した場合には、本証明書を作成してもらったとしても、再婚禁止期間内の再婚が認められない場合があります。

令和4年12月10日、民法等の一部を改正する法律が成立し、同月16日に公布されました。

令和4年12月10日、民法の嫡出推定制度の見直し等を内容とする民法等の一部を改正する法律が成立し、同月16日に公布されました。この法律は、公布から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されます。

なお、懲戒権に関する規定等の見直しに関する規定については、令和4年12月16日から施行されています。

主な改正点は次のとおりです。

  1. ○ 婚姻の解消等の日から300日以内に子が生まれた場合であっても、母が前夫以外の男性と再婚した後に生まれた子は、再婚後の夫の子と推定することとしました。
  2. ○ 女性の再婚禁止期間を廃止しました。
  3. ○ これまでは夫のみに認められていた嫡出否認権を、子及び母にも認めました。
  4. ○ 嫡出否認の訴えの出訴期間を1年から3年に伸長しました。
ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-3323

相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

離婚相談シート ダウンロード (PDF file)

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせはこちらへ
ご予約・お問い合わせはこちらへ
相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせ

アクセスマップ

住所

〒631-0822 奈良市西大寺栄町3-27 泉谷ビル1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、左方向(「サンワシティ西大寺」、「ならファミリー」のある方向)へ地上まで降ります。
「サンワシティ西大寺」の前の道を東に直進し、一つ目の信号のある「西大寺橋西詰」交差点を右折します。
そのまま川沿いに100メートルほど直進すると、右手に「泉谷ビル」があります。
その1階にナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

  1. 〔近鉄奈良駅、JR奈良駅方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道104号線を西に進みます。
    信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。
  2. 〔大阪方面からお越しの場合〕
    阪奈道路を東へ直進します。
    信号のある「尼ヶ辻橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに1キロメートルほど進み、高架をくぐったすぐ先の左手に「泉谷ビル」があります。
  3. 〔精華町、木津川市、京田辺市方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道52号線を南に進みます。
    信号のある「西大寺橋東詰」交差点を右折し、すぐに、信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。
【駐車場(1台)ご利用方法】
要予約   0742-81-3323
1.あらかじめ、ご来所される日時において、駐車場のご利用の可否を、弊事務所までお問い合わせください。
既に他の方がご利用の際は、近隣のコインパーキング等をご利用くださいますよう、お願いいたします。
2.事務所の入っておりますビルの正面入り口前までお越しになられましたら、電話でご到着の旨、ご連絡ください。
正面入り口前
3.事務所の者が、駐車場のチェーンを下げるよう、リモコン操作をいたします。
正面入り口前
4.駐車場番号『4番』(左奥から2番目)にお停めください。
左奥から2番目です4番

※その他のスペースには駐車されませんよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。


Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-3323メールLINE