離婚相談に詳しい奈良の弁護士ならナラハ奈良法律事務所 TOP > よくあるご相談例 > 性別 女性 > 【離婚後も,夫名義の自宅で子どもと住み続けることはできますか?】
私は,夫と小学生の子ども2人の4人で暮らしていました。数年前,夫の単独名義で住宅ローンを組んで,自宅を購入しました。自宅も夫の単独名義です。
夫は,自宅を購入後まもなく,自宅に帰らず,外泊を重ねるようになりました。夫の携帯電話機を盗み見すると,夫が女性と旅行に出かけていることがわかりました。
夫を問い詰めたところ,夫は,あっさりと女性との浮気を認め,そのまま,自宅から出て行ってしまいました。子どものことを考え,どうにか結婚生活を続けたいと考えていたのですが,夫は,もはや,私と同居する気持ちはないとの姿勢を崩さず,夫婦の話し合いは平行線のままでした。
そうこうしていると,夫が申し立てた離婚調停の申立書が届きました。
夫の気持ちが戻らないのであれば離婚はいたしかたないが,離婚後も,子どもの生活環境を変えたくはありません。私の一番の望みは,子どもたちが,地元の中学校を卒業するまでは,今の夫名義の自宅で子どもたちとの生活を続けることです。
離婚後も,子どもたちが義務教育の間は,夫名義の自宅に住み続けることはできるでしょうか?調停では,どのような対応をすれば良いのでしょうか?
回答
今回は,夫に不貞行為があるため,離婚の調停では,離婚をするかどうかは,奥様側に選択をする権利があります。そこで,離婚に応じることができる条件を,こちらから夫に示すこともできます。このケースでは,奥様の希望は,お子さん達が義務教育の間は,夫名義の自宅に住み続けることを,その条件とすることもできます。離婚後、奥様側に賃料を支払う金銭的なゆとりがない場合には,無償で,一定期間、自宅に居住できることを約束させ,離婚調停を成立させる際の条項に盛り込んでもらうことも可能です。
離婚後の生活の見通しが立つ環境を整えることができる時に限って,離婚に応じるという姿勢で,調停にのぞまれてはいかがでしょうか。
まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。
相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。
なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。
予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。
弁護士が相談に応じます。
弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。
相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。
離婚相談シート ダウンロード (PDF file)相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。
〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323
FAX 0742-81-3324
近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
阪奈道路(高架下)から「菅原東」の交差点を曲がり、「大和西大寺駅」方面(北側)に向かって道なりに進みます。
「大和西大寺駅」南側のバスロータリーより一つ手前の信号の右手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。
《駐車場について》
ビルの来館者用駐車場に空きがあれば無料でご利用いただけますが、空きがない場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。