夫又は妻が発達障害(アスペルガー症候群など)の場合の離婚

夫又は妻が発達障害(アスペルガー症候群など)の場合の離婚

離婚相談に詳しい奈良の弁護士ならナラハ奈良法律事務所 TOP > 夫又は妻が発達障害(アスペルガー症候群など)の場合の離婚

1 発達障害とは

あなたは、あなたの夫又は妻が、発達障害ではないか、と感じたことはありませんか?

発達障害者支援法では、発達障害は、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」とされています。

発達障害は、このようにいくつかのタイプに分類されていますが、いずれも生まれつき脳の一部の機能に障害があるという点では共通しています。複数の障害が重なり合ってみられることも、珍しくありません。

2 自閉症スペクトラム障害

自閉症スペクトラム障害とは、自閉症、アスペルガー症候群、そのほかの広汎性発達障害を含む言葉です。症状の強さに従っていくつかの診断名がつけられていますが、本質的には同じ障害と考えられています。

相互的な対人関係の障害、コミュニケーションの障害、興味や行動の偏りの3つの特徴が現れます。

最近では、100人に1~2人存在すると報告されており、男性は女性より数倍多く、一家族の中に何人も存在していることもあります。

「自閉スペクトラム症の相手と離婚したい」詳しくはこちらから

3 学習障害(LD)

全体的な知的発達に比べ、読む、各、計算するといった特定の能力が、極端に苦手な状態です。確認の方法によっては100人に2~10人存在すると言われており、読みの学習障害については、男性は女性より数倍多いと報告されています。

4 注意欠陥・多動性障害(ADHD)

集中できない、じっとしていられない、考えるよりも先に動くといった、不注意、多動・衝動性といった状態です。学童期のこどもについては、100人に3~7人存在すると言われており、男性は女性より数倍多いと報告されています。男性の有病率は青年期には低くなりますが、女性の有病率は変化しないと報告されています。

5 あなたの夫又は妻が発達障害の疑いがある場合

あなたは、以前から配偶者について、人の気持ちが分からない、共感してもらえない、自分の好きなことに熱中して他のことには無頓着なため一緒に生活するのに苦労する、といったことで悩んでいませんか。生活費はきちんと入れる、家事・育児もまめにやっている、けれど、、、。例えば、配偶者が一人で家に居るときに雨が降ってきても洗濯物を入れない(悪気は無い、洗濯物が外にあるのは知っていたが取り入れる必要性を感じなかっただけ。)にとどまらず、乾燥機付きの風呂場に洗濯物が干してあってもそのまま風呂に入る(悪気はない、本人が洗濯物を風呂場から出す必要性を感じなかっただけ。)とか、配偶者の実親が亡くなった葬式の後に「ああ汚かった。」などといって手をはたく(悪気はない、本人は本心からそう思っただけ。)とか、そのエピソードは数えきれません。

相手に悪意がないことは分かっていても、何より相手にあなたの悩みを理解してもらえない、といったことで辛い思いはしていませんか。

6 弁護士に相談を!

もし、夫又は妻が発達障害かもしれない、そのことが原因かどうかはさておいても、このような相手方とは婚姻関係を継続できないと思ったら、弁護士にご相談されることをお勧めします。こんなことで相談しても良いのか迷われる方もおられるかもしれませんが、離婚事由について経験豊富な弁護士に相談しておくことで、今後、ご自分が採るべき方向性について、必要なアドバイスを受けることができます。

離婚するかどうかに拘わらず、ぜひ、お早めに弁護士にご相談ください!

発達障害の子どもをもつ場合の離婚

 子どもを連れて別居、離婚したけれど、こんなはずじゃなかった?! 後で後悔することはできません。子どもはいつも、あなたの側にいて、あなたのサポートが必要です。そして、子どもをサポートするあたなにも、専門家である弁護士のサポートが必要です。
 あるいは、子どもを連れて、夫又は妻が出て行った! 子どもは大丈夫?! このような場合にも、弁護士のサポートが必要となるでしょう。

「発達障害の子どもをもつ場合の離婚」詳しくはこちらから

カサンドラ症候群かもしれないと思ったら?!

 カサンドラ症候群とは、一般的に、発達障害のある配偶者を持つ人が、相手と情緒的な交流がうまくいかないことから精神的に傷つき、心身に不調を来す状態を指す言葉です。もっとも、医学的に正式な病名ではありません。

「離婚にまつわる症状について」詳しくはこちらから

自閉スペクトラム症の相手と離婚したい

 まずは、協議離婚できるかどうか、相手と話し合いを行うことになるでしょう。自閉スペクトラム症は、症状が様々で、重症度も異なりますので、相手によっては協議離婚による解決ができるでしょう。他方で、自閉スペクトラム症はもともと対人的相互関係が難しいため、スムーズな話し合いができないことも多いでしょう。

「自閉スペクトラム症の相手と離婚したい」詳しくはこちらから
ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-3323

相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

離婚相談シート ダウンロード (PDF file)

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせはこちらへ
ご予約・お問い合わせはこちらへ
相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせ

アクセスマップ

住所

〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

阪奈道路(高架下)から「菅原東」の交差点を曲がり、「大和西大寺駅」方面(北側)に向かって道なりに進みます。
「大和西大寺駅」南側のバスロータリーより一つ手前の信号の右手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。

《駐車場について》
ビルの来館者用駐車場に空きがあれば無料でご利用いただけますが、空きがない場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。


Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-3323メールLINE