財産分与が問題となるときに弁護士に依頼するメリット

財産分与が問題となるときに弁護士に依頼するメリット

離婚相談に詳しい奈良の弁護士ならナラハ奈良法律事務所 TOP > 女性のための離婚相談 > 離婚と財産分与 > 財産分与が問題となるときに弁護士に依頼するメリット

Ⅰ 離婚に伴う財産分与について、弁護士に相談した方が良い?

そもそも離婚しようかどうか迷っているという方は、多くおられるのではないでしょうか。あなたの抱える離婚問題について、具体的に何が問題でしょうか?気持ちの問題ですか?親権の問題ですか?お金の問題ですか?あるいは他に気になっていることはありますか?

離婚を考えるとき、相手に対してどのような思いを持っておられるかという精神面のお話は最も大切ですが、今後の生活にも拘わってくる離婚条件も、とても大切な問題です。離婚条件があえば離婚したい、あわなければ離婚は止めておく、あるいは、離婚時期を考える、という方も少なくありません。

離婚に際しては、離婚までの生活費である婚姻費用のこと、親権、養育費、面会交流などの子どものこと、財産分与、慰謝料、年金分割などのお金のことを決める必要があります。特に、お金の問題のうち、財産分与は、共働きの方、婚姻期間が長い方、収入が多い方、親族からの援助が多い方など、ご家庭によっては、金額的にも大きくなることがあります。また、夫婦共有財産が多いご家庭ほど、その資産の保有方法も、預金にとどまらず、保険、株式、投資信託、退職金、企業年金、不動産など、複数の種類の財産にまたがり、その金額の算出方法も複雑になりがちです。

弁護士にご相談いただくことで、あなたの離婚の見通しや、財産分与の見通し、妥当な条件などを知ることができるでしょう。

Ⅱ 配偶者に、離婚に伴う財産分与を請求したいと思ったら?

まずは、財産分与などの諸条件も含めて、協議離婚できるかどうか、相手と話し合いを行うことになります。もっとも、相手から、一定の財産を分与してほしいと考える場合に、相手がすんなりこれに応じてくれることは、あまり期待できません。

話し合いができないか、話し合いをしても離婚の合意に至らなかった場合には、家庭裁判所に離婚調停を申し立てます。調停では、裁判所の調停委員が間に入って話し合いを調整してくれます。調停では、ご自分の財産を開示することを前提に、相手に対しても夫婦共有財産をきちんと開示するよう、話をしていくことになります。

残念ながら、家庭裁判所の調停でも離婚の合意に至らなかった場合には、離婚訴訟を提起することになります。

なお、財産分与の話し合いをしている間に、相手が夫婦共有財産を使い込んでしまったり、隠してしまったりするおそれが高いと考える場合には、裁判所に対して保全の手続きをとることもあります。

Ⅲ 弁護士に依頼するメリット

1 弁護士に依頼すると、

  • 性格の合わない相手と直接やり取りせずにすみ、精神的な負担が軽くなる。
  • 協議離婚の合意書作成、調停、訴訟の手続を任せることができる。
  • 調停や裁判で言いにくいことも言ってもらえる
  • (調停、)裁判の場合には、一部の期日を除いては自分が行かなくても良い。

といった利点があります。

2 さらに、財産分与をきちんと相手に請求したいと考えている場合には、弁護士に依頼されると、次のようなメリットがあります。

財産分与については、割合、基準時、各種財産の評価方法、対象財産となるか否か、特有財産の判断など、多くの審判例、裁判例が出されていますが、財産分与を請求するためには、まずは、夫婦共有財産として何がいくら存在しているかを把握する必要があります。特に、対象財産が多い方ほど、その種類や計算方法が複雑になりがちで、ご自身で対応するのは容易ではありません。そのような状況において、相手が夫婦共有財産を任意で開示してくれない、あるいは、開示しても誤っていたり不十分だったりといったことが往々にして生じます。むしろ、このような問題が生じないことの方が少ないといっても過言ではありません。

弁護士は、このような場合に、必要な資料を相手に求め、場合によっては裁判所に調査嘱託を申し出るなどして、対応していきます。また、弁護士は、開示された資料について、基準時に存在する財産の評価を確認し、整理していきます。このように、夫婦共有財産の開示、基準時にある財産の評価、整理を行っていくことで、あなたの財産分与請求権を適切に行使することにつなげていきます。

これらが適切にできていなければ、結局のところ、あなたの受ける財産分与の金額は、本来得られるはずの金額に満たないものとなってしまい、不利な条件での離婚となってしまう可能性が高まります。

3 弁護士に依頼されると、ご自分お一人でされるより、精神的にも随分、楽になることでしょう。弁護士は、唯一、交渉、調停、訴訟といった手続を代理で行うことができる法律の専門家です。弁護士は、状況に応じた適切な手段を用いて、あなたの権利の実現のために手続きを進めていきます。


4 財産分与について適切に権利行使をしたい、権利行使するかどうかも含めて考えたい、その他の諸条件についても相談したいと思われているのでしたら、一人で悩まず、まずは弁護士にご相談されることをお勧めします。弁護士には守秘義務があり、弁護士に相談した内容が、相手に漏れることはありません。また、弁護士があなたの意向に反して、弁護士に依頼するよう勧誘したりすることも、一切、ありません。

当法律事務所では、初回60分無料でご相談をお聞きしています。当事務所には、男性弁護士も女性弁護士も複数在籍しており、ご希望の弁護士が親身にお話を伺いますので、安心してご相談ください。

ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-3323

相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

離婚相談シート ダウンロード (PDF file)

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから
ご予約・お問い合わせはこちらへ
ご予約・お問い合わせはこちらへ
相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせ

アクセスマップ

住所

〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

阪奈道路(高架下)から「菅原東」の交差点を曲がり、「大和西大寺駅」方面(北側)に向かって道なりに進みます。
「大和西大寺駅」南側のバスロータリーより一つ手前の信号の右手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。

《駐車場について》
ビルの来館者用駐車場に空きがあれば無料でご利用いただけますが、空きがない場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。


Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-3323メールLINE